整体 「身体均整」 吉沢均整院のご案内 埼玉県三郷市
!!身体均整法 キャンペーン実施中!!
75分!身体均整法の全身調整で骨格の歪みを整え
からだ メンテ 始める
体の歪みを整えて
内臓も肩・腰も軽やかにリーフレッシュ!
骨格の歪みを整えて 免疫力を高めよう!
◎彩の国 埼玉 パパ・ママ応援ショップ協賛店
肩こり・腰痛・膝痛・O脚・ギックリ腰・頭痛・動悸・睡眠障害・めまい・過呼吸症候群・手のシビレ・疲労が取れない・パソコンによる肩こり・眼精疲労など、からだの痛み・悩み、ご相談ください。
オステオパシー(理学的骨格療法)、スポンデロテラピー(脊髄反射療法)、東洋医学(経絡)を取り入れ、60年の伝統に裏打ちされた
身体均整法をぜひお試しください
画像クリックで拡大

★営業時間★
9時~19時(最終受付19時)
本日のご予約のお電話は、18時までにお願いします
※翌日以降のご予約は、21時まで受け付けております
月曜日定休 完全予約制(出張施術致します)
★料 金★
★初回のみ検査料としてプラス¥1,000、合計で¥4,500(税込)です。
★次回より全身調整¥3,500(税込) ※一回約75分です
◎出張施術致します(プラス¥1000)お問い合わせください)
※埼玉県パパ・ママ応援ショップ協賛店 カード提示で施術料¥500割引致します
★注 キャンペーン価格を御利用の際は、割引はありません
!!身体均整法 キャンペーン実施中!!
★初回限定価格!
全身調整 約75分3,500円(税込)
★出張施術 プラス5,000円になります
◎2023年10月31日まで延長しました

埼玉県三郷市彦成4丁目3-7号棟 三郷団地3街区
ドンキホーテ前通り 立花小学校となり
JR武蔵野線新三郷駅下車徒歩約15分
※徒歩の場合、団地の中を通過せずに
IKEA→ドンキホーテ→立花小学校へ向かう
ルートがわかりやすいです
★バス 新三郷駅から約5分、三郷駅から約10分
三郷団地3街区下車、徒歩2分
◎ご予約はお電話で ℡ 048-960-0316
※ 施術中・不在時は、留守番電話対応となります

院長のサリサリ日記
2022年11月6日(日)
"銀木犀"って 知ってた?!
またまた金木犀の話題!
散歩の途中 金木犀の香り
もう2度目も終わったはずなのに
と あたりをよく見ると金木犀とよく似た木が
花を咲かせている!
でも花の色は”白い!”
おかしいな、と思い調べてみると、ありました!
白い花の木は”銀木犀”というらしい
勉強しました
2022年10月20日(木)
金木犀は二度咲く?
今月11日頃 金木犀の花が散って
今年の金木犀の甘い香りも終わりか?
と思っていたら
テレビで天気予報官が
「金木犀が二度目の開花をして再び甘い香りがしていますね」 と
おっしゃっていたのを聞いて「えっ!」と思い
今日 一度すべて散った場所に行ってみると
なんと!再び満開になっていた!
金木犀は二度咲く!!
私は初めて知った!皆さんはどうでしょう
2021年12月19日(日)
先週の金曜日
前夜から奥歯の鈍痛に悩まされていた
食事の際 痛む側を避けて反対側で咀嚼しても痛みが気になる
そこで
均整「類別克服法」P60の操法を試したところ
速攻で痛みがなくなった!三日経った今も大丈夫
C4の2側を側方から締め付け上方へ鼓舞
C2・C7の2側を上内方へ抑制刺激
皆さんも歯の痛みに悩まされたらお試しください
もう一つ
あるお客様
いつも鼻水が出やすく施術途中何回も鼻をかんでいた
昨日 お話を聞いていたら、通勤の電車内で
ポケットティッシュ一つ分を使ってしまうほどひどかった、という
そこで
これは救急均整操縦法
D3右側をどんな方法でも良いから
軽い叩打や擦過でポカポカ温まるようにする
この後 お客様は施術中一度も鼻をかむことはなかった!
不思議がっていたが、次回この状態がどのくらい続いたのか?
お伺いするのが楽しみだ
2021年12月14日(火)
そろそろコロナ禍が荒れ狂った令和3年も余すところ僅か
新しい年はパンデミックの終わりを告げてほしいものである
昨日は月曜恒例の研修センター
興味深いお客様を施術したので記録しておく
75歳(男性) 10歩も歩くと体がゆうことが効かず歩けなくなる、という訴え
あちこちの医者に行ったが特に異常はないと言われた
立ち上がってもらうと
腰を前に突き出し上半身は後ろにそらすという奇妙な姿勢
よく観察すると背骨が丸くなって猫背がひどい
これをカバーするため骨盤を前に突き出すという奇妙な姿勢をとったと考えられる
普段の生活をうかがうと、ソファーに寝ながらテレビを長時間観るという生活
これでは筋力もおとろえてしまうのも道理
猫背を矯正する施術をしてみると、見事にほぼ真っ直ぐに立てた
施術後 少しずつでも歩いて筋力をつけるようアドバイス
2020年7月25日(土)
回想録 第6弾! 2010年 マレイシア フォートラベルにアップしました
2020年7月23日(木)
回想録 第五弾! 2,010年 タイ フォートラベルにアップしました
2020年6月23日(火)
回想録 第4弾!
フィリピン リニューアルしてフォートラベルにアップしました
2020年5月29日(金)晴れ
回想記 第3弾!
香港 回想記 リニュ-アルして フォートラベルにアップしました
2020年5月23日(土)
ミャンマー回想記に続き、
2007年のカンボジア・シェムリアップ回想記
フォートラベルにアップしました
是非ご覧ください
2020年5月15日(月)
コロナ禍で時間があったので
2009年のミャンマー回想記をフォートラベルに載せた
今後
カンボジア回想記も載せるつもり
2020年5月5日(火)曇りのち雨
画像クリックで拡大

2週間前の富士山 スッキリして気持ちが良い!
(三郷市と吉川市の市境で)
画像クリックで拡大

(吉川駅前 けやき通り)
季節は清々しいのに 世はコロナで刺々しい
二日前の日曜 気分転換の散歩中
うっかり捻挫してしまった!
この日の夜には足首はパンパンに腫れあがり
まともに歩けない
翌日には施術があるのに 困ってしまった
この際 よい勉強の機会と思い
いろいろと試み
今日の午後の施術の時は
ほぼ良くなり ほっとしました(^-^)
2020年4月14日(火)
画像クリックで拡大

桜は散り、花のガクが散らばっている
これもまた趣がある
画像クリックで拡大

そろそろ花水木の季節?(越谷レイクタウン)
画像クリックで拡大

新緑の季節も到来 これからは自転車散歩も気持ちが良いね
今日は、快晴 吉越橋からは富士山と筑波山も
スッキリと見えた\(^o^)/
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

※ カメラにごみが付いていたようで ごみん!?
2020年3月28日(土)
画像クリックで拡大

昨日の自転車散歩途上 吉川市のサクラ
ほとんど満開になったが
夕方には強風のため散り始めた
約900年前鎌倉時代に一人の歌人が詠んだ歌を思い起こした
願わくば 桜のもとにて 春死なん
その如月の 望月のころ
西行法師
鎌倉時代の人々も今の私たちと変わらぬ
思いを抱いていたのだ 感慨深い
2020年3月20日(金)
画像クリックで拡大

サクラ 私の三郷 標本木も本日 開花!!
画像クリックで拡大
テレビをつければ、1日中 コロナ コロナの毎日
皆さん どう過ごしてますか?
私の整体の営業 感染対策に配慮して
もちろん 休まずに営業してます!!
お客さんの施術状況も変わりなく
キャンセルもほとんどありません
感染症との戦いはこれからも続くと思いますが
皆さん一緒に頑張りましょう!
肩の力は抜いてね!
2020年01月14日(火)
画像クリックで拡大

本日、エジプト旅 第一弾 フォートラベルに投稿しました
2020年1月1日晴れ
画像クリックで拡大

早朝6時過ぎ「吉越橋」雲がジャマで日の出が見えず
吉川市と越谷市を分ける中川に架かる吉越橋
初日の出を待つ人が5・6人 雲に隠れて残念!
南越谷駅近くで唯一早朝7時から開いている「スターバックス」へ
帰り道 レイクタウン界隈で いつもと違う人出??
福袋目当て?
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

凄い!早朝にこの車の列!
三郷市と吉川市の市境
冬の絶景 冠雪した富士を眺めながら元日自転車散歩を終える
画像クリックで拡大

2019年11月24日(日)
画像クリックで拡大

エジプト ギザのピラミッド
先週エジプト旅から帰国 イスタンブール空港で
乗り継ぎに失敗、一日遅れだったが、無事帰国
旅日記は近日「4トラベル」に乗せる予定
2019年9月30日(月)
クリックで画像拡大

妖しい花 彼岸花
今年はお彼岸過ぎても満開状態
今日も最高気温31℃
日本の四季はどこへいった?
2019年9月19日
旅立ちの季節?
画像クリックで拡大

夏の花 蓮もそろそろ終わり?....
11月4日~14日までエジプトに出かけます
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします
2019年1月4日(金)
皆さま 明けましておめでとうございます
厳しい寒さの中で新年を迎えました
風邪などひかないようご自愛ください
※ハンガリーとベトナムの旅行記を
4トラベルに載せましたので是非ご覧ください
2018年11月25日(日)
画像クリックで拡大

晩秋 桜もこの通り あと4か月余りで花が咲くのだろうか?
画像クリックで拡大

夏 あれほどきれいな花を咲かせた蓮 枯れ果てた姿も美しい!?
画像クリックで拡大

富士は常に美しい(三郷市から)
10月下旬 べトナムから帰国 このほど4トラベルに旅行記載せました
ぜひご覧ください
2818/10/23(火)雨時々曇り
昨日ベトナムから帰国いたしました
本日からは通常通りの営業いたします
旅行記も近いうちに4トラベルに載せたいと思います
画像クリックで拡大

2018/09/22(土)曇り
臨時休業のお知らせ
10月14日(日)~10月22日(月)
ベトナムに出かける予定です
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
2018/08/31(金)晴れ
今年は台風が多い? 21号が列島縦断しそう?
画像クリックで拡大

蓮の花の命は長い?1ヵ月たった今も変わらず
次から次へ蕾が出てくる 越谷市 ながれ橋周辺
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

蓮の花の清々しさ
お釈迦さまを蓮の花にのせた気持ちも
理解できるような気が、、、
2018/07/29(日)
逆上? 台風 過ぎ去って 猛暑 戻る
画像クリックで拡大

蓮の花は 例年通り
画像クリックで拡大

見事な花を咲かせた


2018/05/10(木)
出かけます
5月14日~5月25日まで
ハンガリーなどへ行く予定です
留守中ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします
2018/03/28(水)
三郷市周辺ではサクラ満開宣言が出た(私見)
今年1月には
画像クリックで拡大

こんなだったのに
画像クリックで拡大

今日はこんなになった
まるで木の枝、幹から、花が一斉にはじけたよう
こんな満開のサクラを見ていると、
胸はザワザワ、頭はボアボア
2018/02/25(日)
※2018年5月14日より5月25日まで
旅に出ます
ハンガリー・チェコ、オーストリアなど
この間、ご迷惑をおかけいたしますが
宜しくお願い致します
★5月13日(日)、5月26日以降は通常営業です
2018/01/03(水)快晴
朝 恒例の自転車散歩
画像クリックで拡大

吉越橋から富士山(去年建ったマンションがちょっと邪魔だけど)

西を見れば筑波山 冬は見晴らしが良い
午後 さいたま市浦和にお墓参り

守光院の隣 市営墓地
2018/01/01(月)晴れ
新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します
自転車散歩 2018年元旦
画像クリックで拡大

レイクタウンの元旦

富士山は おぼろ
2017/12/31(日)曇り
画像クリックで拡大

三郷はこの3・4日冷え込んでいる、と思っていたら、今朝10時前 雪が舞った
2017/12/25(月)晴れ
身体均整法学園・均整センター 新居に引っ越しました
画像クリックで拡大

JR巣鴨駅から約5分 セブン・イレブンのあるビルの5階
帰り、引っ越し祝いを兼ねて、駅近の
やきとり「寿や」で打ち上げ 参加 8名、お疲れ様でした
2017/10/26
10月20日、中欧から帰国しました
画像クリックで拡大

サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ スプリット(クロアチア)
画像クリックで拡大

プリトゥヴィツェ湖群(クロアチア) ザグレブ(クロアチア)
画像クリックで拡大

ノヴィ・サド(セルビア) ドナウ川とサヴァ川の合流点(セルビア)
近々、4トラベルに旅行記載せたいと思います よろしく
2017/09/19(火)くもり
三郷近辺の自然は素晴らしい
画像クリックで拡大

今は彼岸花の真っ盛り
画像クリックで拡大

蓮の花の命は長い? 次から次へと花開く
画像クリックで拡大

シラサギもこの時期は群れをなす
この時期の自転車散歩は
気候もよく気分がいい
2017/09/15(金)
行ってきます
10月8日、夕方成田発で
セルビア・ボスニアヘルツェゴビナ・クロアチアに出かけます
帰国は10月20日の予定です
ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します
2017/08/18(金)
自転車散歩
蓮の花ってこんなに魅力的だった?
画像クリックで拡大

越谷市西方 谷古田用水 ながれ橋から
2017/07/07(金)
本日、アルバニア・マケドニア旅日記
”4トラベル”に公開しました
画像クリックで拡大

右側にあるリンクから見れます
2017/06/01(木)
5月26日 約2週間のアルバニア・マケドニア旅から帰国しました
画像クリックで拡大

美しい自然のアルバニア
画像クリックで拡大

物価も安い ビールが50円! 市営バスも1回 40円!
近々、「4トラベル」に旅行記載せます
2017/05/11(木)
画像クリックで拡大

5月 越谷の森 新緑が目にしみる季節になった
行ってきます
5月14日(日)からアルバニア・マケドニアに出かけます
帰国は5月26日です
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします
2017/04/14(金)晴れ6℃ 最高気温21℃(予報)
画像クリックで拡大

4月13/日 吉川・一の橋付近のサクラ
満開は過ぎてあとは散りゆくばかりなり 寂しい
画像クリックで拡大

中川・吉越橋から
今を盛り、菜の花に囲まれて、「夏の使者?キジ」 今年、初出現
キジのオス、美しい!でも鳴き声は、やかましい!
2017/04/05(水) 最高気温21℃(予報)
SPRNG HAS COME
三郷に春が来た
画像クリックで拡大


写真は自転車散歩道 吉川市一の橋付近

芝桜も花盛り(越谷市レイクタウン付近)
もう春ですねぇ 
2017/03/28(火)晴れ
画像クリックで拡大

吉川市、一の橋付近
画像クリックで拡大

サクラの蕾(つぼみ)は膨らんで今日にも開花しそう
画像クリックで拡大

でも越谷の森は、未だ冬景色
2017/01/21(土)
やっと去年5月ジョージア・アルメニアの旅行記
4トラベルに載せました。ぜひご覧になってください
画像クリックで拡大

2017/01/03(火)
「ストレスとは何だろう」杉 晴夫著 BLUE BACKS(講談社)
感染症がほとんど克服された現代
日々の精神的ストレスは、
自律神経系の失調によって
引き起こされるさまざまな疾患として現れる。
例えば、
・胃腸壁の粘液分泌が衰え、胃腸の内壁の出血、潰瘍が起こる
・自律神経系の失調は、心臓の活動や全身の血液循環の疾患を引き起こす
自律神経系には交感神経と副交感神経とがあり、
体内の種々の組織、器官の活動を、
われわれの自由意思と無関係に、自動的にコントロールしている。
これを生体恒常性といい、
維持する身体のはたらきを「ホメオスタシス」という。
ストレスによる自律神経系の失調で起こる疾患や障害の例
①心臓の異常→不整脈、頻脈、心不全
②血液循環の異常→循環障害、局所血行障害、内出血
③消化管の障害→消化不良、胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
④免疫機能の低下→感染症の罹患、発がん
⑤情動行動の異常→食欲減退、拒食症、情緒不安定、鬱病
1930年代に、カナダのハンス・セリエという科学者が提唱したストレス学説は、
いかにして誕生したか?
この過程で「ストレスとは何だろう」という、一見つかみどころのない
正体をやさしく解き明かしてくれた、著者の杉晴夫氏に感謝したい
2016/11/30(水)晴れ
本日、ルーマニア旅行記を「4トラベル」に投稿
ぜひ読んでください
画像クリックで拡大

2016/11/10(木)くもり
11月3日(文化の日)
毎年恒例の「みんなの広場」に
均整クラブの仲間とともに参加した
画像クリックで拡大

気持のよい秋晴れに恵まれ
沢山のお客様に来ていただいた
2016/11/01(火)雨
夢の続き
10月09日~22日 ルーマニア・ブルガリアに行って来た
画像クリックで拡大

ブルガリア(ソフィア)
雨、雨、雨で暗く寒かった
画像クリックで拡大

ルーマニア(ブカレスト)
ここも 服装を見ても寒そう
歩きタバコしてるお姉さんは、寒さを感じてないようだが、、
近日にもフォートラベルに旅行記を載せる予定
2016/06/11(土)
未だ夢の中
5月15日~24日、アルメニア・ジョージア(グルジア)へ一人旅
画像クリックで拡大

ロシアとの国境はここから15キロ余り
ツミンダ・サメバ教会へと登る途中、振り返れば
目の高さに雲がたなびき
眼下にはカズベキの村
雲の上には、5,033メートルのカズベキ山とコーカサス山脈
画像クリっで拡大

民泊したLela母さんのやさしい笑顔が忘れられない
只今、旅日記製作中
2016/04/28(木)雨
明日からゴールデンウィーク
吉沢均整院は通常通りの営業です
画像クリックで拡大

新緑の季節 木々の葉が清々しい 夏の使者?「キジ」も初登場
行ってきます
私も旅立ちます
5月16日(月)~5月24日(火)
ワインとキリスト教の故郷「コーカサス」
ジョージア(グルジア)とアルメニア
少し ご迷惑をおかけいたしますが宜しく(*^_^*)
2016/04/14(木)雨のち曇り
埼玉三郷 もうさくらの季節は終わり
画像クリックで拡大

北海道の旅日記「フォートラベル」にアップ
ぜひご覧になってください
画像クリックで拡大

2016/04/08(金)晴れ
5日から1泊の予定で
アイヌモシリ(北海道)の白老、札幌を旅した
画像クリックで拡大
画像クリックで拡大

近々「フォートラベル」に旅日記を書くつもり。宜しく
2016/02/25(木)
春はまだだった
自転車散歩 外に出たら車の屋根は真っ白になっていた
画像クリックで拡大

寒いが粉砂糖をかけたようで美しい
画像クリックで拡大

越谷駅前の植え込みも、普段とは違う装い
2016/02/20(土)
もう 春かも?
昨日は、三郷も15℃を越えて暖かかった
画像クリックで拡大

「用水のギャング」 カワウも”のんびり”羽を広げて乾かしていた
画像クリックで拡大

「三郷の姫君」シラサギも美しい姿を見せてくれた
今年初めてモンシロチョウが飛んでいるのも見た
もう春かも、ですね
2016/02/16 晴れ
自転車散歩
中川吉越橋より
画像クリックで拡大

久し振りの富士山 日の出に照らされた姿が神々しい
振り返れば筑波山
画像クリックで拡大

今日も気分は上々
2016/02/13(土)曇り ときどき晴れ
自転車散歩
画像クリックで拡大

越谷、葉がすっかり落ちた冬の並木道 寒そう
でも今日は4月の気候になると 言ってた
画像クリックで拡大

春一番?
いつも温度を確かめるここ "地熱の家” では、今日は午前7時過ぎで 6℃、昨日は-2℃だった
今日 日中は18℃位になると
画像クリックで拡大

気のせいかお昼頃見たカモはなんだか暖かそうな顔してた
携帯用の温湿計は
画像クリックで拡大

なんと!23℃! 驚 レータ なあ!
2016/02/12(金) 曇り
明日から2日間は春のような暖かさらしい
でも今朝は寒かった
画像クリックで拡大

自宅のそばの用水に居付いているアオサギの爺さん?も今朝は寒そうにしていた
2016年2月1日(月)晴れ
長い1月もやっと終わり2月の最初の研修センターの後、
指導員の先生方に誘われ
「日本酒を飲む会」に参加
板橋区の大山で美味しい、楽しい時を過ごせた。
2016年1月9日(土)晴れ
姉・妹夫婦と伊東温泉で新年会
画像クリックで拡大

ホテルで一泊
9日の夜は、自転車旅の際何回か利用した
「一二三寿司」に行く
ご主人は、もう5年以上訪れていないのに
覚えていてくれた
さすが商売人 でもうれしいね!
翌朝、昨日に続き今日も晴れて暖かい
画像クリックで拡大

伊東港
画像クリックで拡大

なぜ人は突端まで行きたがるのか?
画像クリックで拡大

大川沿いには、昔ながらの木造3階建ての旅館
近くの川端にあるサクラが暖冬の影響か?もう咲き始めていた
画像クリックで拡大

2015年5月19日(火)雨のち曇り
5月21日(木)からイラン旅に出かけます
5月29日(金)に帰国
旅行中ご迷惑かけますがよろしくお願いします
旅行後に、ブログに旅行の様子をアップしていきたいと思います
2015/04/01(水)くもりのち雨
4月1日、新しい年度の始まり
近くの新設保育園でも入園式が行われるようで
母親に連れられて式に向かう園児が見られた
この新設保育園、できたのは田んぼの真ん中
近頃は、園児の声がうるさい、送り迎えの自転車が多くなって危ない
など住民の苦情があるらしい
画像クリックで拡大

三郷団地も今日は霞の中
吉越橋からも富士山・筑波山は見えない
越谷駅の近く、歩いて5分ほどの瓦曽根地区
画像クリックで拡大

昭和を感じさせる建物が多く残っている

眺めていると 胸苦しい感傷が溢れてくる
画像クリックで拡大

今日もまたカフェOBで癒される
2015/03/31(火) 晴れ
画像クリックで拡大

吉川市一の橋付近
ここの桜も満開に近い
サクラの 下で 春死なむ
西行法師
古(いにしえ)の人はこう歌ったが
私は、満開の桜を見ると
心が”ざわざわ”する
心が”ふわふわ”と膨らんで爆発しそうになる
画像クリックで拡大

こんな時、この辺りの静かな“越谷の並木道”は
ざわざわした 心をいやしてくれる
2015/03/29(日)曇り
朝6時、いつもどおり出かける
片道約11キロの自転車散歩
画像クリックで拡大

吉川市、一の橋辺りのサクラは三分咲き位?
最近は日の出も早くなり、もうかなり明るい
画像クリックで拡大

吉越橋(吉川市と越谷市の境にある)から
この時期は富士山がくっきりと見える
しかし今日は全く見えず
画像クリックで拡大

北の方には筑波山が見えるはず、
今日は日が悪い、いや天気が悪い
画像クリックで拡大

吉越橋を越え
越谷市へ
レイクタウンをあとにして
東武スカイツリー線の越谷駅に向かう
画像クリックで拡大

早朝の越谷駅西口
駅前にある“カフェOB”
画像クリックで拡大

ジャズとコーヒー(量が多いが味と香りは?)
早朝7時から営業している
コーヒー¥200
朝は、おやじというより爺さんのたまり場
今日は“婆さん”が店番
きょうもカフェOBで200円のコーヒーとジャズに癒され
帰路につく
"銀木犀"って 知ってた?!
またまた金木犀の話題!
散歩の途中 金木犀の香り
もう2度目も終わったはずなのに
と あたりをよく見ると金木犀とよく似た木が
花を咲かせている!
でも花の色は”白い!”
おかしいな、と思い調べてみると、ありました!
白い花の木は”銀木犀”というらしい
勉強しました
2022年10月20日(木)
金木犀は二度咲く?
今月11日頃 金木犀の花が散って
今年の金木犀の甘い香りも終わりか?
と思っていたら
テレビで天気予報官が
「金木犀が二度目の開花をして再び甘い香りがしていますね」 と
おっしゃっていたのを聞いて「えっ!」と思い
今日 一度すべて散った場所に行ってみると
なんと!再び満開になっていた!
金木犀は二度咲く!!
私は初めて知った!皆さんはどうでしょう
2021年12月19日(日)
先週の金曜日
前夜から奥歯の鈍痛に悩まされていた
食事の際 痛む側を避けて反対側で咀嚼しても痛みが気になる
そこで
均整「類別克服法」P60の操法を試したところ
速攻で痛みがなくなった!三日経った今も大丈夫
C4の2側を側方から締め付け上方へ鼓舞
C2・C7の2側を上内方へ抑制刺激
皆さんも歯の痛みに悩まされたらお試しください
もう一つ
あるお客様
いつも鼻水が出やすく施術途中何回も鼻をかんでいた
昨日 お話を聞いていたら、通勤の電車内で
ポケットティッシュ一つ分を使ってしまうほどひどかった、という
そこで
これは救急均整操縦法
D3右側をどんな方法でも良いから
軽い叩打や擦過でポカポカ温まるようにする
この後 お客様は施術中一度も鼻をかむことはなかった!
不思議がっていたが、次回この状態がどのくらい続いたのか?
お伺いするのが楽しみだ
2021年12月14日(火)
そろそろコロナ禍が荒れ狂った令和3年も余すところ僅か
新しい年はパンデミックの終わりを告げてほしいものである
昨日は月曜恒例の研修センター
興味深いお客様を施術したので記録しておく
75歳(男性) 10歩も歩くと体がゆうことが効かず歩けなくなる、という訴え
あちこちの医者に行ったが特に異常はないと言われた
立ち上がってもらうと
腰を前に突き出し上半身は後ろにそらすという奇妙な姿勢
よく観察すると背骨が丸くなって猫背がひどい
これをカバーするため骨盤を前に突き出すという奇妙な姿勢をとったと考えられる
普段の生活をうかがうと、ソファーに寝ながらテレビを長時間観るという生活
これでは筋力もおとろえてしまうのも道理
猫背を矯正する施術をしてみると、見事にほぼ真っ直ぐに立てた
施術後 少しずつでも歩いて筋力をつけるようアドバイス
2020年7月25日(土)
回想録 第6弾! 2010年 マレイシア フォートラベルにアップしました
2020年7月23日(木)
回想録 第五弾! 2,010年 タイ フォートラベルにアップしました
2020年6月23日(火)
回想録 第4弾!
フィリピン リニューアルしてフォートラベルにアップしました
2020年5月29日(金)晴れ
回想記 第3弾!
香港 回想記 リニュ-アルして フォートラベルにアップしました
2020年5月23日(土)
ミャンマー回想記に続き、
2007年のカンボジア・シェムリアップ回想記
フォートラベルにアップしました
是非ご覧ください
2020年5月15日(月)
コロナ禍で時間があったので
2009年のミャンマー回想記をフォートラベルに載せた
今後
カンボジア回想記も載せるつもり
2020年5月5日(火)曇りのち雨
画像クリックで拡大

2週間前の富士山 スッキリして気持ちが良い!
(三郷市と吉川市の市境で)
画像クリックで拡大

(吉川駅前 けやき通り)
季節は清々しいのに 世はコロナで刺々しい
二日前の日曜 気分転換の散歩中
うっかり捻挫してしまった!

この日の夜には足首はパンパンに腫れあがり
まともに歩けない
翌日には施術があるのに 困ってしまった
この際 よい勉強の機会と思い
いろいろと試み
今日の午後の施術の時は
ほぼ良くなり ほっとしました(^-^)
2020年4月14日(火)
画像クリックで拡大

桜は散り、花のガクが散らばっている
これもまた趣がある
画像クリックで拡大

そろそろ花水木の季節?(越谷レイクタウン)
画像クリックで拡大

新緑の季節も到来 これからは自転車散歩も気持ちが良いね
今日は、快晴 吉越橋からは富士山と筑波山も
スッキリと見えた\(^o^)/
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

※ カメラにごみが付いていたようで ごみん!?
2020年3月28日(土)
画像クリックで拡大

昨日の自転車散歩途上 吉川市のサクラ
ほとんど満開になったが
夕方には強風のため散り始めた
約900年前鎌倉時代に一人の歌人が詠んだ歌を思い起こした
願わくば 桜のもとにて 春死なん
その如月の 望月のころ
西行法師
鎌倉時代の人々も今の私たちと変わらぬ
思いを抱いていたのだ 感慨深い
2020年3月20日(金)
画像クリックで拡大

サクラ 私の三郷 標本木も本日 開花!!
画像クリックで拡大

テレビをつければ、1日中 コロナ コロナの毎日
皆さん どう過ごしてますか?
私の整体の営業 感染対策に配慮して
もちろん 休まずに営業してます!!
お客さんの施術状況も変わりなく
キャンセルもほとんどありません
感染症との戦いはこれからも続くと思いますが
皆さん一緒に頑張りましょう!
肩の力は抜いてね!
2020年01月14日(火)
画像クリックで拡大

本日、エジプト旅 第一弾 フォートラベルに投稿しました
2020年1月1日晴れ
画像クリックで拡大

早朝6時過ぎ「吉越橋」雲がジャマで日の出が見えず
吉川市と越谷市を分ける中川に架かる吉越橋
初日の出を待つ人が5・6人 雲に隠れて残念!
南越谷駅近くで唯一早朝7時から開いている「スターバックス」へ
帰り道 レイクタウン界隈で いつもと違う人出??
福袋目当て?
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

凄い!早朝にこの車の列!
三郷市と吉川市の市境
冬の絶景 冠雪した富士を眺めながら元日自転車散歩を終える
画像クリックで拡大

2019年11月24日(日)
画像クリックで拡大

エジプト ギザのピラミッド
先週エジプト旅から帰国 イスタンブール空港で
乗り継ぎに失敗、一日遅れだったが、無事帰国
旅日記は近日「4トラベル」に乗せる予定
2019年9月30日(月)
クリックで画像拡大

妖しい花 彼岸花
今年はお彼岸過ぎても満開状態
今日も最高気温31℃
日本の四季はどこへいった?
2019年9月19日
旅立ちの季節?
画像クリックで拡大

夏の花 蓮もそろそろ終わり?....
11月4日~14日までエジプトに出かけます
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします
2019年1月4日(金)
皆さま 明けましておめでとうございます
厳しい寒さの中で新年を迎えました
風邪などひかないようご自愛ください
※ハンガリーとベトナムの旅行記を
4トラベルに載せましたので是非ご覧ください
2018年11月25日(日)
画像クリックで拡大

晩秋 桜もこの通り あと4か月余りで花が咲くのだろうか?
画像クリックで拡大

夏 あれほどきれいな花を咲かせた蓮 枯れ果てた姿も美しい!?
画像クリックで拡大

富士は常に美しい(三郷市から)
10月下旬 べトナムから帰国 このほど4トラベルに旅行記載せました
ぜひご覧ください
2818/10/23(火)雨時々曇り
昨日ベトナムから帰国いたしました
本日からは通常通りの営業いたします
旅行記も近いうちに4トラベルに載せたいと思います
画像クリックで拡大

2018/09/22(土)曇り
臨時休業のお知らせ
10月14日(日)~10月22日(月)
ベトナムに出かける予定です
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
2018/08/31(金)晴れ
今年は台風が多い? 21号が列島縦断しそう?
画像クリックで拡大

蓮の花の命は長い?1ヵ月たった今も変わらず
次から次へ蕾が出てくる 越谷市 ながれ橋周辺
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

蓮の花の清々しさ
お釈迦さまを蓮の花にのせた気持ちも
理解できるような気が、、、
2018/07/29(日)
逆上? 台風 過ぎ去って 猛暑 戻る
画像クリックで拡大

蓮の花は 例年通り
画像クリックで拡大

見事な花を咲かせた



2018/05/10(木)
出かけます
5月14日~5月25日まで
ハンガリーなどへ行く予定です
留守中ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします
2018/03/28(水)
三郷市周辺ではサクラ満開宣言が出た(私見)
今年1月には
画像クリックで拡大

こんなだったのに
画像クリックで拡大

今日はこんなになった
まるで木の枝、幹から、花が一斉にはじけたよう
こんな満開のサクラを見ていると、
胸はザワザワ、頭はボアボア
2018/02/25(日)
※2018年5月14日より5月25日まで
旅に出ます
ハンガリー・チェコ、オーストリアなど
この間、ご迷惑をおかけいたしますが
宜しくお願い致します
★5月13日(日)、5月26日以降は通常営業です
2018/01/03(水)快晴
朝 恒例の自転車散歩
画像クリックで拡大

吉越橋から富士山(去年建ったマンションがちょっと邪魔だけど)

西を見れば筑波山 冬は見晴らしが良い
午後 さいたま市浦和にお墓参り

守光院の隣 市営墓地
2018/01/01(月)晴れ
新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します
自転車散歩 2018年元旦
画像クリックで拡大

レイクタウンの元旦

富士山は おぼろ
2017/12/31(日)曇り
画像クリックで拡大

三郷はこの3・4日冷え込んでいる、と思っていたら、今朝10時前 雪が舞った
2017/12/25(月)晴れ
身体均整法学園・均整センター 新居に引っ越しました
画像クリックで拡大


JR巣鴨駅から約5分 セブン・イレブンのあるビルの5階
帰り、引っ越し祝いを兼ねて、駅近の
やきとり「寿や」で打ち上げ 参加 8名、お疲れ様でした
2017/10/26
10月20日、中欧から帰国しました
画像クリックで拡大


サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ スプリット(クロアチア)
画像クリックで拡大


プリトゥヴィツェ湖群(クロアチア) ザグレブ(クロアチア)
画像クリックで拡大


ノヴィ・サド(セルビア) ドナウ川とサヴァ川の合流点(セルビア)
近々、4トラベルに旅行記載せたいと思います よろしく
2017/09/19(火)くもり
三郷近辺の自然は素晴らしい
画像クリックで拡大

今は彼岸花の真っ盛り
画像クリックで拡大


蓮の花の命は長い? 次から次へと花開く
画像クリックで拡大


シラサギもこの時期は群れをなす
この時期の自転車散歩は
気候もよく気分がいい

2017/09/15(金)
行ってきます
10月8日、夕方成田発で
セルビア・ボスニアヘルツェゴビナ・クロアチアに出かけます
帰国は10月20日の予定です
ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します
2017/08/18(金)
自転車散歩
蓮の花ってこんなに魅力的だった?
画像クリックで拡大



2017/07/07(金)
本日、アルバニア・マケドニア旅日記
”4トラベル”に公開しました

画像クリックで拡大

右側にあるリンクから見れます
2017/06/01(木)
5月26日 約2週間のアルバニア・マケドニア旅から帰国しました
画像クリックで拡大


美しい自然のアルバニア
画像クリックで拡大

物価も安い ビールが50円! 市営バスも1回 40円!
近々、「4トラベル」に旅行記載せます
2017/05/11(木)
画像クリックで拡大

5月 越谷の森 新緑が目にしみる季節になった
行ってきます
5月14日(日)からアルバニア・マケドニアに出かけます
帰国は5月26日です
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします
2017/04/14(金)晴れ6℃ 最高気温21℃(予報)
画像クリックで拡大

4月13/日 吉川・一の橋付近のサクラ
満開は過ぎてあとは散りゆくばかりなり 寂しい
画像クリックで拡大

中川・吉越橋から
今を盛り、菜の花に囲まれて、「夏の使者?キジ」 今年、初出現
キジのオス、美しい!でも鳴き声は、やかましい!
2017/04/05(水) 最高気温21℃(予報)
SPRNG HAS COME
三郷に春が来た
画像クリックで拡大


写真は自転車散歩道 吉川市一の橋付近

芝桜も花盛り(越谷市レイクタウン付近)


2017/03/28(火)晴れ
画像クリックで拡大

吉川市、一の橋付近
画像クリックで拡大

サクラの蕾(つぼみ)は膨らんで今日にも開花しそう
画像クリックで拡大

でも越谷の森は、未だ冬景色
2017/01/21(土)
やっと去年5月ジョージア・アルメニアの旅行記
4トラベルに載せました。ぜひご覧になってください
画像クリックで拡大

2017/01/03(火)
「ストレスとは何だろう」杉 晴夫著 BLUE BACKS(講談社)
感染症がほとんど克服された現代
日々の精神的ストレスは、
自律神経系の失調によって
引き起こされるさまざまな疾患として現れる。
例えば、
・胃腸壁の粘液分泌が衰え、胃腸の内壁の出血、潰瘍が起こる
・自律神経系の失調は、心臓の活動や全身の血液循環の疾患を引き起こす
自律神経系には交感神経と副交感神経とがあり、
体内の種々の組織、器官の活動を、
われわれの自由意思と無関係に、自動的にコントロールしている。
これを生体恒常性といい、
維持する身体のはたらきを「ホメオスタシス」という。
ストレスによる自律神経系の失調で起こる疾患や障害の例
①心臓の異常→不整脈、頻脈、心不全
②血液循環の異常→循環障害、局所血行障害、内出血
③消化管の障害→消化不良、胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
④免疫機能の低下→感染症の罹患、発がん
⑤情動行動の異常→食欲減退、拒食症、情緒不安定、鬱病
1930年代に、カナダのハンス・セリエという科学者が提唱したストレス学説は、
いかにして誕生したか?
この過程で「ストレスとは何だろう」という、一見つかみどころのない
正体をやさしく解き明かしてくれた、著者の杉晴夫氏に感謝したい
2016/11/30(水)晴れ
本日、ルーマニア旅行記を「4トラベル」に投稿
ぜひ読んでください
画像クリックで拡大

2016/11/10(木)くもり
11月3日(文化の日)
毎年恒例の「みんなの広場」に
均整クラブの仲間とともに参加した
画像クリックで拡大

気持のよい秋晴れに恵まれ
沢山のお客様に来ていただいた
2016/11/01(火)雨
夢の続き
10月09日~22日 ルーマニア・ブルガリアに行って来た
画像クリックで拡大

ブルガリア(ソフィア)
雨、雨、雨で暗く寒かった
画像クリックで拡大

ルーマニア(ブカレスト)
ここも 服装を見ても寒そう
歩きタバコしてるお姉さんは、寒さを感じてないようだが、、
近日にもフォートラベルに旅行記を載せる予定
2016/06/11(土)
未だ夢の中
5月15日~24日、アルメニア・ジョージア(グルジア)へ一人旅
画像クリックで拡大

ロシアとの国境はここから15キロ余り
ツミンダ・サメバ教会へと登る途中、振り返れば
目の高さに雲がたなびき
眼下にはカズベキの村
雲の上には、5,033メートルのカズベキ山とコーカサス山脈
画像クリっで拡大

民泊したLela母さんのやさしい笑顔が忘れられない
只今、旅日記製作中
2016/04/28(木)雨
明日からゴールデンウィーク
吉沢均整院は通常通りの営業です

画像クリックで拡大


新緑の季節 木々の葉が清々しい 夏の使者?「キジ」も初登場
行ってきます

私も旅立ちます

5月16日(月)~5月24日(火)
ワインとキリスト教の故郷「コーカサス」
ジョージア(グルジア)とアルメニア
少し ご迷惑をおかけいたしますが宜しく(*^_^*)
2016/04/14(木)雨のち曇り
埼玉三郷 もうさくらの季節は終わり
画像クリックで拡大

北海道の旅日記「フォートラベル」にアップ
ぜひご覧になってください
画像クリックで拡大

2016/04/08(金)晴れ
5日から1泊の予定で
アイヌモシリ(北海道)の白老、札幌を旅した
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大



近々「フォートラベル」に旅日記を書くつもり。宜しく
2016/02/25(木)
春はまだだった
自転車散歩 外に出たら車の屋根は真っ白になっていた
画像クリックで拡大


寒いが粉砂糖をかけたようで美しい
画像クリックで拡大

越谷駅前の植え込みも、普段とは違う装い
2016/02/20(土)
もう 春かも?
昨日は、三郷も15℃を越えて暖かかった
画像クリックで拡大

「用水のギャング」 カワウも”のんびり”羽を広げて乾かしていた
画像クリックで拡大

「三郷の姫君」シラサギも美しい姿を見せてくれた
今年初めてモンシロチョウが飛んでいるのも見た
もう春かも、ですね
2016/02/16 晴れ
自転車散歩
中川吉越橋より
画像クリックで拡大

久し振りの富士山 日の出に照らされた姿が神々しい
振り返れば筑波山
画像クリックで拡大

今日も気分は上々
2016/02/13(土)曇り ときどき晴れ
自転車散歩
画像クリックで拡大

越谷、葉がすっかり落ちた冬の並木道 寒そう
でも今日は4月の気候になると 言ってた
画像クリックで拡大


春一番?
いつも温度を確かめるここ "地熱の家” では、今日は午前7時過ぎで 6℃、昨日は-2℃だった
今日 日中は18℃位になると
画像クリックで拡大

気のせいかお昼頃見たカモはなんだか暖かそうな顔してた
携帯用の温湿計は
画像クリックで拡大

なんと!23℃! 驚 レータ なあ!
2016/02/12(金) 曇り
明日から2日間は春のような暖かさらしい
でも今朝は寒かった
画像クリックで拡大

自宅のそばの用水に居付いているアオサギの爺さん?も今朝は寒そうにしていた
2016年2月1日(月)晴れ
長い1月もやっと終わり2月の最初の研修センターの後、
指導員の先生方に誘われ
「日本酒を飲む会」に参加
板橋区の大山で美味しい、楽しい時を過ごせた。
2016年1月9日(土)晴れ
姉・妹夫婦と伊東温泉で新年会
画像クリックで拡大

ホテルで一泊
9日の夜は、自転車旅の際何回か利用した
「一二三寿司」に行く
ご主人は、もう5年以上訪れていないのに
覚えていてくれた
さすが商売人 でもうれしいね!
翌朝、昨日に続き今日も晴れて暖かい
画像クリックで拡大

伊東港
画像クリックで拡大

なぜ人は突端まで行きたがるのか?
画像クリックで拡大

大川沿いには、昔ながらの木造3階建ての旅館
近くの川端にあるサクラが暖冬の影響か?もう咲き始めていた
画像クリックで拡大

2015年5月19日(火)雨のち曇り
5月21日(木)からイラン旅に出かけます
5月29日(金)に帰国
旅行中ご迷惑かけますがよろしくお願いします
旅行後に、ブログに旅行の様子をアップしていきたいと思います
2015/04/01(水)くもりのち雨
4月1日、新しい年度の始まり
近くの新設保育園でも入園式が行われるようで
母親に連れられて式に向かう園児が見られた
この新設保育園、できたのは田んぼの真ん中
近頃は、園児の声がうるさい、送り迎えの自転車が多くなって危ない
など住民の苦情があるらしい
画像クリックで拡大

三郷団地も今日は霞の中
吉越橋からも富士山・筑波山は見えない
越谷駅の近く、歩いて5分ほどの瓦曽根地区
画像クリックで拡大


昭和を感じさせる建物が多く残っている


眺めていると 胸苦しい感傷が溢れてくる
画像クリックで拡大


今日もまたカフェOBで癒される
2015/03/31(火) 晴れ
画像クリックで拡大

吉川市一の橋付近
ここの桜も満開に近い
サクラの 下で 春死なむ
西行法師
古(いにしえ)の人はこう歌ったが
私は、満開の桜を見ると
心が”ざわざわ”する
心が”ふわふわ”と膨らんで爆発しそうになる
画像クリックで拡大

こんな時、この辺りの静かな“越谷の並木道”は
ざわざわした 心をいやしてくれる
2015/03/29(日)曇り
朝6時、いつもどおり出かける
片道約11キロの自転車散歩
画像クリックで拡大

吉川市、一の橋辺りのサクラは三分咲き位?
最近は日の出も早くなり、もうかなり明るい
画像クリックで拡大

吉越橋(吉川市と越谷市の境にある)から
この時期は富士山がくっきりと見える
しかし今日は全く見えず
画像クリックで拡大

北の方には筑波山が見えるはず、
今日は日が悪い、いや天気が悪い
画像クリックで拡大

吉越橋を越え
越谷市へ
レイクタウンをあとにして
東武スカイツリー線の越谷駅に向かう
画像クリックで拡大

早朝の越谷駅西口
駅前にある“カフェOB”
画像クリックで拡大

ジャズとコーヒー(量が多いが味と香りは?)
早朝7時から営業している
コーヒー¥200
朝は、おやじというより爺さんのたまり場
今日は“婆さん”が店番
きょうもカフェOBで200円のコーヒーとジャズに癒され
帰路につく
営業時間のご案内
営業時間のお知らせ
2021年12月31日まで
通常通り営業いたします
新年は2022年1月4日から通常営業いたします
☆毎週月曜日、均整院はお休みです
月曜日は身体均整学園・研修センターに います
2021年12月31日まで
通常通り営業いたします
新年は2022年1月4日から通常営業いたします
☆毎週月曜日、均整院はお休みです
月曜日は身体均整学園・研修センターに います
ある日の施術記
2019年11月
役に立つ ”デルマトーム”
男性46歳(営業職) 月に2~3回通われている
主訴 腰肩のハリ
約1か月前 部屋で足指を思いっきりぶつけ
中指(第3指)の激痛でまともに歩けず整形外科を受診
内出血で腫れあがっていたが、骨折はなく、経過観察の診断
しかし 10日くらいたったが、痛みはほとんど変わらず
今日は患部回りは 触らないで とのこと
どうしょうか?と迷って
デルマトームを見ると患部の神経分布は S1 と L5
そこで ここを主に施術したら 大分痛みが取れた、と帰られた
1週間後に来られた時、あれから痛みはほとんど気にならなくなりました
とおしゃられて、デルマトーム侮れないぞ!と
役に立つ ”デルマトーム”
男性46歳(営業職) 月に2~3回通われている
主訴 腰肩のハリ
約1か月前 部屋で足指を思いっきりぶつけ
中指(第3指)の激痛でまともに歩けず整形外科を受診
内出血で腫れあがっていたが、骨折はなく、経過観察の診断
しかし 10日くらいたったが、痛みはほとんど変わらず
今日は患部回りは 触らないで とのこと
どうしょうか?と迷って
デルマトームを見ると患部の神経分布は S1 と L5
そこで ここを主に施術したら 大分痛みが取れた、と帰られた
1週間後に来られた時、あれから痛みはほとんど気にならなくなりました
とおしゃられて、デルマトーム侮れないぞ!と
私が均整師になったわけ
私は約30年の間、印刷会社のオペレーターとして働いてきました。
朝早くから夜の9時10時まで連日働いて、時には土・日曜出勤までして働くので、同僚のなかには腰を痛めて何日も休んでしまう者もいました。幸い、私は休んでしまうような酷い腰痛に悩まされることはありませんでしたが。
しかしそんな私も50代になると 長年、連日重いものを持ったり、いろいろな作業で腕を酷使した結果でしょうか、肩を痛めてしまい、手が上がらなくなってしまいました。整形外科に行って痛みを止めてもらったり、整骨院にも通いましたが 一向に完治しません。
そんな時、思い切って入ったのが身体均整院でした。すぐには良くはなりませんでしたが、整形外科あるいは整骨院での薬や、ただ温めたり、電気を流したりという治療より、骨や筋肉を刺激する身体均整院の方が良くなるような気がして通い続けました。
半年くらい経った頃、海外旅行に出て、フト気がついたことがありました。一年前に同じような旅をして、肩のあまりの痛さに悩まされた事を思い出したのです。
えっ痛くない。
日頃、肩がひどく痛いので仕事の時などかばっていたので気がつかなかったらしい。完全に治ったとは云えなかったが、ともかく腕は上がるようになり、痛みもさほどでもなくなった。
私は急にこの身体均整法というものが気になり始めた。
今からこの歳で学ぶことができるのだろうか?
私もそろそろ定年だがこのまま人生を終わるのは悔いが残る。まだまだ働く意欲も体力もある。今まで人のために、私の人生の中で何かしたことはあっただろうか。
これが、私の57歳にして身体均整学園に学ぶことになったきっかけである。
朝早くから夜の9時10時まで連日働いて、時には土・日曜出勤までして働くので、同僚のなかには腰を痛めて何日も休んでしまう者もいました。幸い、私は休んでしまうような酷い腰痛に悩まされることはありませんでしたが。
しかしそんな私も50代になると 長年、連日重いものを持ったり、いろいろな作業で腕を酷使した結果でしょうか、肩を痛めてしまい、手が上がらなくなってしまいました。整形外科に行って痛みを止めてもらったり、整骨院にも通いましたが 一向に完治しません。
そんな時、思い切って入ったのが身体均整院でした。すぐには良くはなりませんでしたが、整形外科あるいは整骨院での薬や、ただ温めたり、電気を流したりという治療より、骨や筋肉を刺激する身体均整院の方が良くなるような気がして通い続けました。
半年くらい経った頃、海外旅行に出て、フト気がついたことがありました。一年前に同じような旅をして、肩のあまりの痛さに悩まされた事を思い出したのです。
えっ痛くない。
日頃、肩がひどく痛いので仕事の時などかばっていたので気がつかなかったらしい。完全に治ったとは云えなかったが、ともかく腕は上がるようになり、痛みもさほどでもなくなった。
私は急にこの身体均整法というものが気になり始めた。
今からこの歳で学ぶことができるのだろうか?
私もそろそろ定年だがこのまま人生を終わるのは悔いが残る。まだまだ働く意欲も体力もある。今まで人のために、私の人生の中で何かしたことはあっただろうか。
これが、私の57歳にして身体均整学園に学ぶことになったきっかけである。
身体均整法とは
「身体均整院かるわざ」では
身体均整法という手技療法を行っています。
身体均整法とは?
今までの整体のやり方とは全く違った操法です。
12種体型(人の体型や症例・性格などを類型化したもの)を基本にした操法です。
身体均整法は、痛いところには直接触りません。
骨格のバランスを調整し、からだの歪みを正して、人間が本来持っている自然治癒力を導き出すという環境療法なのです。
*身体均整法について、さらに詳しく知りたい方は
一般社団法人身体均整師会のサイトをご覧ください。
*身体均整法を学ばれたい方は
身体均整法学園のサイトをご覧ください。
身体均整法という手技療法を行っています。
身体均整法とは?
今までの整体のやり方とは全く違った操法です。
12種体型(人の体型や症例・性格などを類型化したもの)を基本にした操法です。
身体均整法は、痛いところには直接触りません。
骨格のバランスを調整し、からだの歪みを正して、人間が本来持っている自然治癒力を導き出すという環境療法なのです。
*身体均整法について、さらに詳しく知りたい方は
一般社団法人身体均整師会のサイトをご覧ください。
*身体均整法を学ばれたい方は
身体均整法学園のサイトをご覧ください。
イラン一人旅(6) カーシャーン
カーシャーン
画像クリックで拡大

さあメトロでテルミナーレ・ジョヌーブへ
イランでは、もちろん女性専用車両がある
日本と違うのは、女性専用車両以外には
女性は乗って来ないということ
画像クリックで拡大

これはイスラム法で禁止されているのか?
と思うほどで、男ばかりの車内は異様な感じ
というか息苦しい!?
チョツト予定より遅くなってしまったが
カーシャーンへ出発
画像クリックで拡大

カーシャーン行きのバス車内
テヘラン→カーシャーン 約3時間 135、000リラ(約4USドル)
画像クリックで拡大

ほんとうにイランは 乾いている!!
画像クリックで拡大

途中珍しく渋滞しているな、と思ったら事故だった
中央分離帯をぶち壊して車両が横倒しになっていた
そんなに時間はたっていないようだ
あぶない!あぶない!
約3時間でカーシャーン到着
渋滞はほとんどないので意外と距離はある
画像クリックで拡大

カーシャーンのランドマーク?バーンズダへ・ホルダード広場の時計塔
画像クリックで拡大

静かで落ち着いた町だ
画像クリックで拡大

町の八百屋さん テヘランでは見かけなかった 香草の香りがすごい
店のご主人の穏やかな表情に癒される
静かな町 首都に近いとはいえさすがに地方都市
と思っていたら、道路の向こう側がやけに騒がしい
画像クリックで拡大

なんだか楽しそう 町の悪ガキたち?
写真を撮りながら手を振ると、少年たちが車道を超えて一気に押しよせて来た!
画像クリックで拡大

3・4人と思っていたら、この人数
収拾がつかないので、並ばせて集合写真を撮って、解散させた
町の人々との交流は、どんな形でもうれしい
私の旅の醍醐味 である
画像クリックで拡大

またここでもエマーム・ホメイニー広場
画像クリックで拡大

帰りのテヘラン行きバス
画像クリックで拡大

地平線を眺めながらテヘランに戻る
画像クリックで拡大

テヘラン・テルミナーレ・ジョヌーブ リュックを背負う人が多いね
画像クリックで拡大

夕方のダーネシュジュー公園前通り
イランの若者たち、屈託のない表情がいいね!
イラン・ホメイニ革命後、2000年頃
男女二人連れで歩いていると、
おまわりさんに連行された国とは思えない
戒律に厳しいイラン・イスラム共和国にも
穏やかな日常がある
もう一度来たい!!イラン
ペルシャ語、勉強しよう!
ありがとうイラン ヘイリー・マムヌーン see you again
画像クリックで拡大

さあメトロでテルミナーレ・ジョヌーブへ
イランでは、もちろん女性専用車両がある
日本と違うのは、女性専用車両以外には
女性は乗って来ないということ
画像クリックで拡大

これはイスラム法で禁止されているのか?
と思うほどで、男ばかりの車内は異様な感じ
というか息苦しい!?
チョツト予定より遅くなってしまったが
カーシャーンへ出発
画像クリックで拡大

カーシャーン行きのバス車内
テヘラン→カーシャーン 約3時間 135、000リラ(約4USドル)
画像クリックで拡大


ほんとうにイランは 乾いている!!
画像クリックで拡大

途中珍しく渋滞しているな、と思ったら事故だった
中央分離帯をぶち壊して車両が横倒しになっていた
そんなに時間はたっていないようだ
あぶない!あぶない!
約3時間でカーシャーン到着
渋滞はほとんどないので意外と距離はある
画像クリックで拡大

カーシャーンのランドマーク?バーンズダへ・ホルダード広場の時計塔
画像クリックで拡大


静かで落ち着いた町だ
画像クリックで拡大


町の八百屋さん テヘランでは見かけなかった 香草の香りがすごい
店のご主人の穏やかな表情に癒される
静かな町 首都に近いとはいえさすがに地方都市
と思っていたら、道路の向こう側がやけに騒がしい
画像クリックで拡大


なんだか楽しそう 町の悪ガキたち?
写真を撮りながら手を振ると、少年たちが車道を超えて一気に押しよせて来た!
画像クリックで拡大

3・4人と思っていたら、この人数
収拾がつかないので、並ばせて集合写真を撮って、解散させた
町の人々との交流は、どんな形でもうれしい
私の旅の醍醐味 である
画像クリックで拡大

またここでもエマーム・ホメイニー広場
画像クリックで拡大

帰りのテヘラン行きバス
画像クリックで拡大


地平線を眺めながらテヘランに戻る
画像クリックで拡大


テヘラン・テルミナーレ・ジョヌーブ リュックを背負う人が多いね
画像クリックで拡大

夕方のダーネシュジュー公園前通り
イランの若者たち、屈託のない表情がいいね!
イラン・ホメイニ革命後、2000年頃
男女二人連れで歩いていると、
おまわりさんに連行された国とは思えない
戒律に厳しいイラン・イスラム共和国にも
穏やかな日常がある
もう一度来たい!!イラン
ペルシャ語、勉強しよう!
ありがとうイラン ヘイリー・マムヌーン see you again
イラン一人旅 (5) テヘラン近郊カーシャーンへ
シ-ラ―ズから飛行機でテヘランに移動
テヘラン到着午前10:30 その後、ホテル探しに手間取り
結局、前回のPARASTO ホテルに落ち着いたのはお昼頃
閉館時間が早い(9:00~16:30)ので
昼食前にイラン考古学博物館に行く
画像クリックで拡大

博物館の後、メトロに乗って
市内をウロウロしてたら,もう夜9時前に
でも、まだほの明るい
女性の一人歩きも見かける
テヘランの治安は良いという証拠?
5月27日(水) 今日はテヘラン近郊都市、カーシャーンへ向かう
画像クリックで拡大

さて今日は朝からカーシャーンに出かける予定
朝食はしっかり取らねば
画像クリックで拡大

先ずはBRT(専用レーンを走るバス)で
テヘランのランドマーク「アーザーディー・タワー)へ行き
近くにあるはずのバスターミナルから
カーシャーンに向かうつもり
BRT(Bus Rapid Transit)のホームは、
広い道路の中央にある
歩道からは、地下道で行けるようになっている
車道から直接ホーム上にに行こうとする、危ない人たちもいる
私も車道を横切ってホームに行ったら、オジサン達にお咎めを食った
画像クリックで拡大

ここにタッチ
「わかりました」 写真撮ってあげるから勘弁
左の写真の真ん中にあるタッチパネルに触れる
画像クリックで拡大

メトロの窓口で10万リアルで購入したプリペイドカードを触れる
画像クリックで拡大

アーザーディー・タワー ちかくにあるメトロの駅
画像クリックで拡大

近くのテルミナーレ・ガルプ
チケット売り場の人に聞いてみると
カーシャーン行きは
テルミナーレ・ジョヌーブからだと言う
せっかくテヘランのランドマークのそばに来たので
てっぺんまで登ってみたい
でもその道は遠かった
地下は博物館になっている
他の観光客は見当たらない
職員のおばさんは暇なので
丁寧に説明してくれるのだが
私は早く登りたかった!
やっとエレベーターをニ回乗り換えて展望台に上がれた
一緒に登ったのは、ここの職員ばかり、人気ないね!?
画像クリックで拡大

上から見るとテヘランの町並みはヨーロッパのよう
!注意!イランの車は止まらない?!
上から見ると横断歩道のマークもあるようだが、
イランには、歩行者用の信号は殆どない
イランの車は止まってくれない
画像クリックで拡大

次から次へ高速で迫る車
画像クリックで拡大

危なくて見ていられない 交通事故が頻繁に起きていそう
画像クリックで拡大

子供がいても、横断歩道マークがあつても
車は止まらない
歩行者は走る車と車の間を
縫うようにして渡っていく
慣れないと一人で渡るのは怖い
私は慣れないうち、
イラン人の後を離れないようにして渡っていた
続きはイラン旅 最終章へ
テヘラン到着午前10:30 その後、ホテル探しに手間取り
結局、前回のPARASTO ホテルに落ち着いたのはお昼頃
閉館時間が早い(9:00~16:30)ので
昼食前にイラン考古学博物館に行く
画像クリックで拡大

博物館の後、メトロに乗って
市内をウロウロしてたら,もう夜9時前に
でも、まだほの明るい
女性の一人歩きも見かける
テヘランの治安は良いという証拠?
5月27日(水) 今日はテヘラン近郊都市、カーシャーンへ向かう
画像クリックで拡大

さて今日は朝からカーシャーンに出かける予定
朝食はしっかり取らねば
画像クリックで拡大

先ずはBRT(専用レーンを走るバス)で
テヘランのランドマーク「アーザーディー・タワー)へ行き
近くにあるはずのバスターミナルから
カーシャーンに向かうつもり
BRT(Bus Rapid Transit)のホームは、
広い道路の中央にある
歩道からは、地下道で行けるようになっている
車道から直接ホーム上にに行こうとする、危ない人たちもいる
私も車道を横切ってホームに行ったら、オジサン達にお咎めを食った
画像クリックで拡大


ここにタッチ


左の写真の真ん中にあるタッチパネルに触れる
画像クリックで拡大

メトロの窓口で10万リアルで購入したプリペイドカードを触れる
画像クリックで拡大


アーザーディー・タワー ちかくにあるメトロの駅
画像クリックで拡大

近くのテルミナーレ・ガルプ
チケット売り場の人に聞いてみると
カーシャーン行きは
テルミナーレ・ジョヌーブからだと言う
せっかくテヘランのランドマークのそばに来たので
てっぺんまで登ってみたい
でもその道は遠かった
地下は博物館になっている
他の観光客は見当たらない
職員のおばさんは暇なので
丁寧に説明してくれるのだが
私は早く登りたかった!
やっとエレベーターをニ回乗り換えて展望台に上がれた
一緒に登ったのは、ここの職員ばかり、人気ないね!?
画像クリックで拡大


上から見るとテヘランの町並みはヨーロッパのよう
!注意!イランの車は止まらない?!
上から見ると横断歩道のマークもあるようだが、
イランには、歩行者用の信号は殆どない
イランの車は止まってくれない
画像クリックで拡大

次から次へ高速で迫る車
画像クリックで拡大


危なくて見ていられない 交通事故が頻繁に起きていそう
画像クリックで拡大

子供がいても、横断歩道マークがあつても
車は止まらない
歩行者は走る車と車の間を
縫うようにして渡っていく
慣れないと一人で渡るのは怖い
私は慣れないうち、
イラン人の後を離れないようにして渡っていた
続きはイラン旅 最終章へ
イラン一人旅(4) 世界遺産「ペルセポリス」へ
5月25日(月)世界遺産「ペルセポリス」へ
画像クリックで拡大

ホテルの朝食はヴァイキング 朝食で栄養補給?
ペルセポリス半日ツァーに参加
AM8:00~14:00 30USドル(飲物、入場料込み)
画像クリックで拡大

10人の参加者とともに ペルセポリスにやって来た
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

ヨルダンのペトラ遺跡より
整備が進んでいないという感想
イスラム教の偶像崇拝を嫌う破壊は
凄まじいものだと痛感した
シリアのパルミラ遺跡を破壊するISと重なる
画像クリックで拡大

遺跡巡りで体力を使ったので、夕食はガッツリ?、
チキン丸焼きハーフ 15万リラ(約5USドル)
画像クリックで拡大

要塞入口
さてシ-ラ―ズの中心は、やはりショハダ―広場周辺
画像クリックで拡大

むむ、何の行列? ちょっと写真撮らせて下さい 奥さん美人!
画像クリックで拡大

食べてわかった!ジェラ-ト(30,000リアル、約1USドル)でした!!
ジェラート越しに「ジェラート屋さんを写す。ちょっとわかりにくい??
画像クリックで拡大

これは漬物やさん?結構な種類ある
この近辺、キャリーム・ハーン城塞の裏は
この他にもナッツ専門店や香辛料を扱うお店など
興味深いところ
明日は、朝早くテヘランへ、時間節約のため飛行機で向かう
シ-ラ―ズ AM8:45発 テヘラン AM10:25着 料金US$ 50ドル
5月27日(水)はテヘランの近郊「カーシャーン」へ向かう
画像クリックで拡大


ホテルの朝食はヴァイキング 朝食で栄養補給?
ペルセポリス半日ツァーに参加
AM8:00~14:00 30USドル(飲物、入場料込み)
画像クリックで拡大


10人の参加者とともに ペルセポリスにやって来た
画像クリックで拡大


画像クリックで拡大


画像クリックで拡大


ヨルダンのペトラ遺跡より
整備が進んでいないという感想
イスラム教の偶像崇拝を嫌う破壊は
凄まじいものだと痛感した
シリアのパルミラ遺跡を破壊するISと重なる
画像クリックで拡大

遺跡巡りで体力を使ったので、夕食はガッツリ?、
チキン丸焼きハーフ 15万リラ(約5USドル)
画像クリックで拡大

要塞入口
さてシ-ラ―ズの中心は、やはりショハダ―広場周辺
画像クリックで拡大


むむ、何の行列? ちょっと写真撮らせて下さい 奥さん美人!
画像クリックで拡大

食べてわかった!ジェラ-ト(30,000リアル、約1USドル)でした!!
ジェラート越しに「ジェラート屋さんを写す。ちょっとわかりにくい??
画像クリックで拡大

これは漬物やさん?結構な種類ある
この近辺、キャリーム・ハーン城塞の裏は
この他にもナッツ専門店や香辛料を扱うお店など
興味深いところ
明日は、朝早くテヘランへ、時間節約のため飛行機で向かう
シ-ラ―ズ AM8:45発 テヘラン AM10:25着 料金US$ 50ドル
5月27日(水)はテヘランの近郊「カーシャーン」へ向かう
イラン一人旅(3)シ-ラ―ズへ
5月24日(日) シ-ラ―ズへ
画像クリックで拡大

ホテルの朝食はビュッフェ・スタイル
飲み物は、ジュース・ホットミルク・コーヒー・紅茶
パン・ナン、ハム・チーズ・ゆで卵、
野菜はトマト・オリーブ・キュウリなどから選ぶ。
煮込んだ豆のカレーもあって嬉しい
シーラーズ方面バスターミナル
画像クリックで拡大

テルミナーレ・ソッフェ(南バスターミナル)へ
ツーリスト・ホテルからは30分くらい。タクシーで100,000リラ(約3USドル)
画像クリックで拡大

VIPバス VIPバス車内
エスファハーン→シーラーズ
VIPバス、300,000リアル(約9USドル)、約7時間
画像クリックで拡大

例によって「お菓子箱」とミネラル・ウォーターが配られる
画像クリックで拡大

相変わらずの荒涼とした車窓の風景
画像クリックで拡大

延々と砂漠が続いた後、やっと街中に入ってきた シ-ラ―ズのバスターミナル
タクシーで街の中心ショハダ―広場まで行く。
ホテル名を言っても知らないドライバーが多いので
歩いて探したほうが早い
探しているうちに町の様子も分かって
のちの散策にも役立つ
画像クリックで拡大

ショハダ―広場 キャリーム・ハーン要塞も、この広場に面している
画像クリックで拡大

町の中心付近だが、喧騒はない
シ-ラ―ズのホテル KOWSAR・HOTEL
ショハダ―広場から歩いて10分ほど
一泊・朝食付き800、000リラ(約25USドル)
やはり地方はテヘランと比較して安い
宿が決まったところで町を散策
ショハダ―広場の近くバーザーレ・ヴァキール
画像クリックで拡大

画像クリックで拡大

中東に多いナッツ屋さん 何種類あるかわからない香辛料
画像クリックで拡大

バーザールのそとも賑やか
広場の近くには、興味深い建築物が多い
画像クリックで拡大

神学校の入り口、エイヴァーン 鮮やかな彩色タイル
画像クリックで拡大

マスジェデ・ヴァキール
イラン一人旅(4)に続く
5月25日(月)シ-ラ―ズ2日目、世界遺産「ペルセポリス」へ
画像クリックで拡大

ホテルの朝食はビュッフェ・スタイル
飲み物は、ジュース・ホットミルク・コーヒー・紅茶
パン・ナン、ハム・チーズ・ゆで卵、
野菜はトマト・オリーブ・キュウリなどから選ぶ。
煮込んだ豆のカレーもあって嬉しい
シーラーズ方面バスターミナル
画像クリックで拡大

テルミナーレ・ソッフェ(南バスターミナル)へ
ツーリスト・ホテルからは30分くらい。タクシーで100,000リラ(約3USドル)
画像クリックで拡大


VIPバス VIPバス車内
エスファハーン→シーラーズ
VIPバス、300,000リアル(約9USドル)、約7時間
画像クリックで拡大

例によって「お菓子箱」とミネラル・ウォーターが配られる
画像クリックで拡大


相変わらずの荒涼とした車窓の風景
画像クリックで拡大


延々と砂漠が続いた後、やっと街中に入ってきた シ-ラ―ズのバスターミナル
タクシーで街の中心ショハダ―広場まで行く。
ホテル名を言っても知らないドライバーが多いので
歩いて探したほうが早い
探しているうちに町の様子も分かって
のちの散策にも役立つ
画像クリックで拡大


ショハダ―広場 キャリーム・ハーン要塞も、この広場に面している
画像クリックで拡大


町の中心付近だが、喧騒はない
シ-ラ―ズのホテル KOWSAR・HOTEL
ショハダ―広場から歩いて10分ほど
一泊・朝食付き800、000リラ(約25USドル)
やはり地方はテヘランと比較して安い
宿が決まったところで町を散策
ショハダ―広場の近くバーザーレ・ヴァキール
画像クリックで拡大


画像クリックで拡大


中東に多いナッツ屋さん 何種類あるかわからない香辛料
画像クリックで拡大

バーザールのそとも賑やか
広場の近くには、興味深い建築物が多い
画像クリックで拡大


神学校の入り口、エイヴァーン 鮮やかな彩色タイル
画像クリックで拡大

マスジェデ・ヴァキール
イラン一人旅(4)に続く
5月25日(月)シ-ラ―ズ2日目、世界遺産「ペルセポリス」へ
イラン一人旅(2)エスファハーン
2015/05/23(土) エスファハーンへ
朝食付きなのだが、レストランのオープンは7時から
エスファハーンに、明るいうちに着きたい、ということで
朝6時にホテルをチェック・アウト
タクシーでテルミナーレ・ジョヌーブへ向かった
画像クリックで拡大

テルミナーレ・ジョヌーブ(南バスターミナル)
テヘラン7:00発→エスファハーン12:30
VIPバス 270、000リアル(約8USドル)
画像クリックで拡大

エスファハーン行きVIPバス 広々とした車内
画像クリックで拡大

長距離バスでは、必ず「お菓子箱」と飲物が配られるのが、イランでのお約束
画像クリックで拡大

車窓 荒涼とした半砂漠の風景が続く

2・3時間おきにトイレ休憩がある イスラム式?トイレ
画像クリックで拡大

エスファハーン イラン人自慢の町だけあって、緑が多く静かなたたずまい
画像クリックで拡大

エスファハーンのホテル
画像クリックで拡大

ツーリスト・ホテル 1泊、100万リラ(約30USドル)テヘランよりはかなり安い
画像クリックで拡大

人々の表情もゆったりとして テヘランとは明らかに違っている
画像クリックで拡大

アイス・バーのお店、並べかたがユニーク キオスク、イランのコンビニ?飲み物・お菓子などなんでもある
画像クリックで拡大

本日の夕食 チキン丸焼きのお店
計80,000リラ(約2.5USドル)、 キュウリの漬物は強烈に塩辛い!
画像クリックで拡大

エスファハーン 夜の賑わい 若者たちは陽気で元気だ
画像クリックで拡大

夜の7時過ぎだというのにザーヤンデ川に面した通りは明るい
時折、噴水前のオートバイのように、何人も相乗りしている
のを見かける 1台のバイクに4人乗っているのを見たとき、
思わず指をさして驚くと,一番後ろに乗っていた若い女性が
「アカンベー」をしたのには更に驚いた。
残念な事に写真を取り損ねたが、イラン人女性もなかなかである。
蛇足ながら「アカンベー」は世界共通なのか?
どなたかご存知の方は教えてください

本日はエスファハーンに移動して疲れたので、未だ9時だが
オランダ製のノン・アルコールビールを飲んで就寝
明日はバスでシーラーズへ向かう。ちょっと忙しい?
イラン一人旅(3)へ続く
朝食付きなのだが、レストランのオープンは7時から
エスファハーンに、明るいうちに着きたい、ということで
朝6時にホテルをチェック・アウト
タクシーでテルミナーレ・ジョヌーブへ向かった
画像クリックで拡大

テルミナーレ・ジョヌーブ(南バスターミナル)
テヘラン7:00発→エスファハーン12:30
VIPバス 270、000リアル(約8USドル)
画像クリックで拡大


エスファハーン行きVIPバス 広々とした車内
画像クリックで拡大

長距離バスでは、必ず「お菓子箱」と飲物が配られるのが、イランでのお約束
画像クリックで拡大


車窓 荒涼とした半砂漠の風景が続く


2・3時間おきにトイレ休憩がある イスラム式?トイレ
画像クリックで拡大


エスファハーン イラン人自慢の町だけあって、緑が多く静かなたたずまい
画像クリックで拡大


エスファハーンのホテル
画像クリックで拡大


ツーリスト・ホテル 1泊、100万リラ(約30USドル)テヘランよりはかなり安い
画像クリックで拡大


人々の表情もゆったりとして テヘランとは明らかに違っている
画像クリックで拡大


アイス・バーのお店、並べかたがユニーク キオスク、イランのコンビニ?飲み物・お菓子などなんでもある
画像クリックで拡大


本日の夕食 チキン丸焼きのお店
計80,000リラ(約2.5USドル)、 キュウリの漬物は強烈に塩辛い!
画像クリックで拡大


エスファハーン 夜の賑わい 若者たちは陽気で元気だ
画像クリックで拡大


夜の7時過ぎだというのにザーヤンデ川に面した通りは明るい
時折、噴水前のオートバイのように、何人も相乗りしている
のを見かける 1台のバイクに4人乗っているのを見たとき、
思わず指をさして驚くと,一番後ろに乗っていた若い女性が
「アカンベー」をしたのには更に驚いた。
残念な事に写真を取り損ねたが、イラン人女性もなかなかである。
蛇足ながら「アカンベー」は世界共通なのか?
どなたかご存知の方は教えてください

本日はエスファハーンに移動して疲れたので、未だ9時だが
オランダ製のノン・アルコールビールを飲んで就寝
明日はバスでシーラーズへ向かう。ちょっと忙しい?
イラン一人旅(3)へ続く